玉川髙島屋50周年を記念し「 ミライ」と「ハピネス」展 開催
- TOP >
- Activity News >
- 玉川髙島屋50周年を記念し「 ミライ」...
玉川髙島屋開店50周年を記念して行われる「TAMAGAWA アートウィークス」の一環として、10月1日~9日、プロダクトデザイン専攻の学生による未来志向の作品展示とワークショップが開催されました。
本学はこれまでにもさまざまな地域・産学連携プロジェクトを玉川髙島屋とともに行ってきましたが、今回はプロダクトデザイン・和田達也教授の監修のもと、学生が中心となって企画を立案。展示スペースのデザインから会場のレイアウト設計、展示する作品の選定および設営、当日の運営までを学生が担当しました。
プロダクトデザイン専攻の学生や、卒業生が在学時に考えた『ミライ』の作品を展示する「大学生が考える・生み出すミライのものたち」や、玉川髙島屋50周年をモチーフにしたシールカードに来場者が思い描く『ミライ』を書いてもらい、大きな木がデザインされたシートに貼っていくと、最終日にはたくさんの実をつけた『ハピネスツリー』が完成するという来場者参加型の展示などが館内を鮮やかに彩りました。
また会期中には、玉川髙島屋で掲示された使用後のポスターや学生が持ち寄った古雑誌、古新聞、包装紙、チラシなどの端材をコラージュしてオリジナル缶バッジを作ったり、小学生を対象にアクリル板をレーザーでカットした部品を組み合わせてロボットを作るワークショップが開催されました。
関連ページ
-
2022.05.13
卒業生3名による「JAGDA新人賞展2022 佐々木拓・竹田美織・前原翔一」開催
-
2022.05.13
ウクライナ侵攻を受けた学生への特別受入れプログラム/学生支援募金のお願い
-
2022.05.10
演劇と美術の新しい形を考える1週間 ~2022年度日本演劇学会全国大会のご案内~
-
2022.05.02
環境デザイン学科の岸本章教授が「千葉県建築文化賞」優秀賞を受賞
-
2022.04.28
NHKスペシャル「東京ブラックホール」トークイベント 最新映像技術の特別講義を開催
-
2022.04.26
2021 One Asia Creative Awardsで卒業生の石川結貴さんがゴールドを受賞